雨の日に頭が痛くなる理由

先週まで天気が優れず、「頭が痛い」と思われた方多いかと思います”(-“”-)”

なぜ天気が悪いと頭が痛くなるのか?

天気が悪い状態は気圧が下がる状態です。

542A977C-BA93-40BF-8C27-1162FF349623

気圧とは簡単に言うと空気の重さです。

気圧が下がると空気が重たくなります。

天気が悪い日に身体が重くてなんだか体調が優れないというのはこのことだったのです。

実は天気と頭痛は関連性があるというのは分かっていますが、現段階でははっきりと分かっていません。

一説では頭蓋骨内の(頭の骨の中)圧力が変化して血管が収縮や拡張した時に神経を刺激して頭痛が起こる。

と言われています。

173F75CC-13D8-42B3-8EEB-7B8A9DB44727

血管が伸び縮みすることによって周りの神経に当たって頭痛が生じるということです。

このような症状は女性に多いと言われています。

もし頭痛が出たらどうしたらいいのか?

・痛む部分を冷やす

頭痛が出たときは血管が開いている状態なので冷やして血管を縮めます。

・ストレスを解消する

心の状態を整えておくのも大切です。

・規則正しい生活を送る

決まった時間に寝て起きるという生活を心掛けてください。

太陽の光を浴びて体内時計をリセットすることも大切です。

・刺激のある音、光に気を付ける

暗い部屋の中にいて急に太陽の光を浴びると頭痛が出るケースもあります。

・カフェインを飲む

コーヒやお茶に含まれるカフェインは血管の拡張を抑えてくれます。

飲み過ぎて夜寝れなくなる方もいらっしゃいますので注意です。

・睡眠をしっかりとる

6時間半から7時間半は睡眠をとる様にしましょう。

・しっかり栄養を取る

肉、魚、野菜などバランスよく食事をとることも大切です。

頭痛に良い食べ物はアーモンド、ごま、ヨーグルト、ほうれん草などです。

日常生活ではこのようなことに気を付けてください( ^ω^ )

当院でも頭痛の治療も行っていますので症状でお悩みの方はご相談ください。

 

一覧に戻る