八幡西はりきゅう整骨院

八幡西はりきゅう整骨院

北九州市八幡西区の整骨院は八幡西区はりきゅう整骨院。あらゆる痛みの改善、交通事故のケガやむちうち治療から保険手続きまで一貫の安心対応!夜22時まで開院しているので通院にも便利です。

北九州市八幡西区の整骨院は八幡西区はりきゅう整骨院。

夜22時まで開いてます

TEL:093-613-8366 お問い合わせ

【体幹強化】

体幹を鍛えることはメリットだらけ

「体幹」とは、文字の通り「体の幹」事であり、簡単にいえば「人の胴体部分」の事です。私たちが立ったり、座ったり、走ったりできるのは、すべてこの体幹があるからこそのことなのです。また、姿勢を保ったり、呼吸をするために動かしたりする筋肉もあります。体幹を強化する事によって、スポーツパフォーマンス向上や日常生活動作の向上、怪我の防止、ダイエット効果など様々な効果を得る事が出来ます。その他、姿勢がよくなる、腰痛が治る、疲れがたまらないなど、メリットだらけ。当院では、楽トレを使用した体幹強化メニューの他に、フォームローラーを用いた自宅でのセルフケアやセルフトレーニングを指導しておりますので、お気軽にご相談ください。

日常生活で
こんな悩みを
抱えていませんか?
日常生活で
こんな悩みを抱えていませんか?
  • 身体の疲れが取れにくい
  • ぽっこりお腹に悩んでいる
  • 姿勢が悪い
  • 息切れしやすい
  • スポーツやトレーニングの効果が出ない

体幹を鍛える日常生活での動作とは?

日常動作でも、ちょっとした工夫をするだけで、体幹を鍛えることができます。

正しい姿勢は、お腹や背中の筋肉を使います。常にお腹をへこませ、背筋をまっすぐ伸ばして立ちましょう。ドローインを覚えると、楽にお腹をへこませられるようになります。

歩幅を広げて歩くと、腸腰筋を鍛えることができます。歩くスピードはゆっくりでもかまいません。

階段を上るときは、一段飛ばしで上がりましょう。腸腰筋を鍛えるトレーニングになります。エスカレーターやエレベータを使いがちですが、体幹強化のために階段を使うよう心がけましょう。

電車の揺れに合わせながら、立っている場所から足を動かさずに身体のバランスをとります。スキーやスノーボードをする感覚で、電車の揺れに逆らおうとせず、電車の揺れと同じ方向に体重をかけることが基本です。

重い荷物を持って運ぶことは、腕力だけでなく足腰・体幹を鍛える、全身を使う動作です。重い荷物を持ち上げる時に、腰だけを意識すると腰を痛めますので、背筋と足腰を使い、持ち上げるタイミングを計りながら、おへその下5㎝あたりにある"丹田"と呼ばれる部分を意識して持ち上げてみてください。

当院の【体幹強化】へのアプローチ

フォームローラーは筋膜リリースといって、筋肉をケアする為の道具としてが主ですが、トレーニングとしても大変有効ですので継続して行うことをお勧めしております。

このトレーニングは、主に体幹トレーニングになります。楽トレとの併用もおすすめです。

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください!

受付時間
から
まで
-
から
まで
-
からまで
からまで
- - - - -
休診日
日、祝日、第2木曜