八幡西はりきゅう整骨院

八幡西はりきゅう整骨院

北九州市八幡西区の整骨院は八幡西区はりきゅう整骨院。あらゆる痛みの改善、交通事故のケガやむちうち治療から保険手続きまで一貫の安心対応!夜22時まで開院しているので通院にも便利です。

北九州市八幡西区の整骨院は八幡西区はりきゅう整骨院。

夜22時まで開いてます

TEL:093-613-8366 お問い合わせ

【手足のしびれ】

日常でもできるしびれの予防方法

体が冷えると体が硬くなります。お風呂で温まることで、血行が促進されます。また、お風呂で温まることでリラックスし、自律神経が整いやすくなるという効果も期待できます。デスクワークなどでずっと同じ姿勢をとっていると、肩や首の筋肉が疲労し、コリや血行不良から手足のしびれが生じることがあります、休憩を取り、軽いストレッチをするなど、筋肉に疲労をためないように心がけましょう。自律神経の乱れやストレスからもしびれは起こるとされています。そのため、日ごろから精神的ストレスの軽減やリラックスして過ごせる環境を心がけると良いでしょう。

しびれについて
こんな悩みを
抱えていませんか?
しびれについてこんな悩みを
抱えていませんか?
  • 指先がピリピリする
  • 手足に力が入りにくくなっている
  • 手足の感覚が分からない
  • 手や足先が冷たい感じがする
  • よくつまづく

【手足のしびれ】の原因とは何?

血行が悪くなったり、神経が過敏になっていることが原因と考えられています。 また、ストレスが加わることで症状が重くなることもあります。

女性の場合、更年期やストレス、ダイエットなどで、ホルモンバランスが乱れると、血液の流れを調節する自律神経も影響を受けるため、血行が悪くなりやすく、それによって手足のしびれが引き起こされることがあります。

また、肩こりや腰痛などによって神経が圧迫されたり、傷ついている場合にも、手足のしびれが起こります。感覚を統合する脳や途中の経路にあたる脊髄(せきずい)の異常でもしびれが起こることがあります。

他にも、筋肉の柔軟性の低下、体の冷え、骨格の歪みなどによる、インナーマッスルの低下が原因として上げられます。

当院の【手足のしびれ】へのアプローチ

・ハイボルト治療
堅くなった筋肉をすばやく軟化させ、しびれや痛みをとります。姿勢不良部分は姿勢矯正を行いますが、インナーの筋力不足が姿勢不良の原因でもあるので、インナー強化のために楽トレを行っていきます。

・鍼灸治療
血行を良くして、筋肉を柔らかくすることでしびれを落ち着かせます。

・姿勢矯正
体の歪みを整えます。

・楽トレ
インナーマッスルを鍛えることにより、姿勢を正しい位置に戻し、それをキープします。内側から体を温め、筋肉の柔軟性UP。

ご予約・お問い合わせはお気軽にご連絡ください!

受付時間
から
まで
-
から
まで
-
からまで
からまで
- - - - -
休診日
日、祝日、第2木曜